userコツコツAIチャレンジ通信search
【#05】ChatGPT×noteで時短執筆!雑談プロンプトでライティング初心者も週1更新
「60点で公開→あとで育てる」ゆるライティング習慣のすすめ
like
user
ふるーた
2025/06/27

こんにちは、AI×副業で人生アップデート中の ふるーた です♪

今日は 「雑談 → ひと言指示 → 公開」 のゆるプロンプト術をシェアします✨ 本業・家事・育児で時間カツカツでも、週1更新を続けられる “肩の力が抜ける始め方” です😊


1. 雑談から始めると筆が動く


ふるーた: 最近うれしかったこと3つ聞いてくれる? ChatGPT: もちろんです!


こんな雑談を 5 行ほど交わすだけで、キーボードを打つ手がポカポカ温まります。 “書く前のストレッチ” と思えば気がラクですよね★


2. ゆるいプロンプトは “今日の気分” で決める🎈


硬いテンプレを毎回コピペするより、その日の気分で1文だけ投げるほうが続きやすいと実感しています。


気分

投げるひと言

なんとなくモヤモヤ

「頭の中を整理するために私に質問して」

テーマ迷子

「副業×AIで今日書けそうな話題を3つちょうだい!」

やる気低め

「目次だけ作って。本文は箇条書きでいいから」


ゆるさ” を許可すると、AIも肩の力が抜けた返事を返してくれるのが面白いんです✨


3. 60点で公開 → あとで育てる


note はあとから何度でもリライトOK。 だから私は 「60点で出して、読者の反応を見て追記」 をたまにやります。 反応が良い記事ほど追記も楽しく、有料化のヒントも自然に見えてきます📈


4. 私の “ゆるプロンプト3種” 🎨


アイデア種まき 「副業に疲れたワーママがクスッと笑える小ネタ5つ教えて」


見出し整理 「今の下書きを H2 見出し3つにまとめ直して」


自分らしさ仕上げ 「語尾をやわらかく、句読点少なめで整えて♪」


これだけ覚えておけば、週1ペースなら十分まわります😊


おわりに


書く習慣は “楽しい” が続くかどうか がすべて。 ガチガチのプロンプトより、雑談→ひと言指示→公開 の3ステップでまず1本!


来週は、この方法で実際に書いた無料記事の裏側とリライトのコツをシェアします。

「こんなゆる指示でも動いたよ」という報告や質問は、X で #コツコツAIチャレンジ を付けてシェアいただけるとうれしいです★